あっという間に、9月が終わってしまいましたね。気温も下がってきていつの間にか季節も秋です。
当ブログを本格的に更新し始めてから「1ヶ月」がたちました。1ヶ月間の成果と今後の方針について自分なりに振り返っていこうと思います。
9月記事数 | 18記事 |
総記事数 | 26記事 |
PV数 | 約700PV |
収益 | 0 |
Twitterフォロワー数 | 54人 |
収益に関しては、まだほとんど広告等を張っていないので、クリック数すらありません(笑)今後、多くの人に読んでいただけるようになったときに考えていこうと思います。
それでは、具体的に振り返っていきます。
けんぴ今回は、僕のブログ生活1年間の振り返りです。2年目ブロガー生活に向けて思い出しながら反省していくよ。✔ 僕のブログ経歴 1年前からブログをスタート 当ブログを含め、2サイト[…]
トレンド記事を書いたら簡単に検索流入を得られた
本サイトを立ち上げて1ヶ月が経ちましたが、思った以上に検索からPVが集まり驚きました。
まあ、700PVなので多くはないのですが、始めたばかりのサイトでも検索上位をいくつか取れたことに感動です。
今月、主に検索からPVを集めてくれたのは、この記事[【画像あり】Sky Bandit(スカイバンディット)のクーポンコード入力方法について解説]新作のゲームアプリに関する記事です。
新作アプリのトレンド記事なので、記事を書いている人がおらず投稿後すぐに検索1位になりました。
とはいえ、ゲーム自体が非常にマイナーなため日に20人〜30人くるくらいです。
トレンド記事は、当然に寿命も短い記事になるので書き過ぎるのも良くなさそうですが、月に何記事か突っ込んでみるのも悪くないと思いましたね。
忙しくても記事作成できる方法を考えた
ブログ運営の最大の敵は、時間の確保だと思っています。だって、ブログって割と時間も労力もかかりますもん。
この1ヶ月は、マイペースに取り組んできたのですが、そんな中でいくつか記事作成方法を見直しました。
- スマホで記事作成できるように試行錯誤
- 記事のテンプレを作成
- サムネ作成のテンプレを作成
以上の点を見直したら、忙しくても無理なく更新できました。詳しく、紹介していきますね。
スマホで記事作成は、Googleドキュメント&Bluetoothキーボード
GoogleドキュメントとBluetoothキーボードを使い始めてらかなり記事作成が捗りました。
Googleドキュメントは、スマホからでもアクセスできるので下書きにはピッタリです。しかも、無料。
そして、こっちがBluetoothで繋げる携帯用のキーボード。PCのキーボードよりも打ちやすくて気に入ってます。
やっぱり、外出先や寝室など場所を選ばずにブログ作成できる環境は大切ですね。
具体的には、こんな感じで記事を作っています。
- Googleドキュメントアプリに下書き作成
- 挿入用の画像をcanvaアプリで作成
- 出来上がった下書きをPCで装飾して投稿
PCで記事作成するのは、最後の装飾の段階だけです。ほとんどの作業を場所を選ばずにできるので無理なく勧められます。
記事のテンプレを作成した
9月の初めにいくつか、記事のテンプレを作成しました。テンプレと言っても、書き出しと装飾ボックスのルールを決めたぐらいです。
Adに記事内で使用する装飾パターンを全て登録し、その範囲内だけで記事を作成するようにしています。
そうすることで、記事1つ1つの見た目がバラけるのを防いだり、作成時に迷わなくなりました。
基本シンプルに作っているので、目がチカチカしたりする事はない優しい記事になっていると思います。
- 強調の太字
- 要点をまとめる青色のボックス
- データ等をまとめる地味目のボックス
基本的にこの3つの装飾のみで記事作成しています。
サムネ作成は、Canva(キャンバ)で手軽に
サムネ作成は、主にキャンバで作ることに決めました。理由は、つぎのとおり。
- テンプレが簡単に作れて手軽
- 初心者でも簡単におしゃれサムネが作れる
- 周りと差別化できる
9月の前半は、フリー画像サイトから選んで使用していたのですが、これだと結構ほかの人と被ります。
それに、イメージ通りの画像が見つからなくて時間がすごくかかることもしばしば・・・
キャンバなら、こんな感じでサムネ画像の管理も簡単です。テンプレートも豊富なので、いくつかパターンを作って画像を差し替えて使っています。
Twitterのアカウントを開設しました
Twitterアカウント(@kenpiblog)を開設しました。本当に開設しただけになっています(笑)
この後の10月の取り組み目標にも書くつもりですが、TwitterからのSNS流入を確保するため、Twitter運用も積極的に行なっていこうと思います。
まだ、ドメイン年齢が若く記事数も少ない当サイトでは、大きな検索流入を集めるのは大変です。SNSからの流入を確保して月間のPV数を底上げするのが狙いです。
とはいえ、Twitterの運用はまだまだ自信がないので、気長に発信して少しづつでも流入が増えたら良いなと思っている程度。
10月の目標と取組み内容
9月からスタートした当ブログは、まだまだ記事数が少ないのが現状です。そのため、まずっは第一に記事の更新を進めていきたいと思います。
数値目標は、以下のとおり。
- ブログ記事数:20記事
- Twitterフォロワー数:200人
- PV数;800pv
あまり高すぎる目標もモチベが下がるので、これぐらいの無理のない範囲で頑張ります。
具体的な取り組み内容
- トレンド記事を1〜2記事
- オーディオブックに関する記事を強化
- Twitterは、毎日5ツイート
10月は、上記の3つを意識してブログ運営をしていくつもりです。
戦略と言うほどではないのですが、トレンド記事をうまく投稿できれば、PVが増えるのは間違いないです。また、雑記ブログといえど、ある程度ジャンルごとにまとまった記事数が欲しいのでオーディオブックに関する記事を強化していこうと思います。
Twitterについても、まずは発信するところから始めないとですよね。なるべく無意味なツイートは少なめにして、目に留めてもらえるようなツイートを意識してツイートしてみます。
こんな感じで、10月も元気にブログ運営に取り組みますので、読んでいただけた方はどうぞよろしくお願いします。
今回は、以上ッ
そんじゃーね!