今日から不定期ではありますが、自分の日常や興味・関心を残しておけるような日記みたいな記事を書いていくことにしました。
ブログといえば、「好きなこと書いてるだけじゃだめ!」「日記なんて誰も読みたがらない!」とか、自分の書きたいことを書きなぐる記事や日記に対する風当たりが厳しかったりします。(実際、ほとんど読まれない。)
でも、最近考えるんです。
いやいや!!好きなことを好きなように書けるのもブログの魅力じゃない??
去年から更新頻度がじわじわ落ちて最近はめっきり更新しなくなってしまいましたが、原因は「ブログを楽しむこと」を少し忘れていたせいなのかもしれません。(ものぐさなだけじゃない!!断じて!)
そんなわけで、今日この日から「KENPI LOG(けんぴろぐ)」を連載していこうと思います。
内容は、主に趣味や関心のあるコト・モノ
「KENPI LOG」で紹介していく内容は、主に僕がそのとき興味や関心を惹かれていることについての紹介や、記事にするほど掘り下げてないけど紹介したい内容にしていくつもりです。
- 最近の出来事
- 最近の気づき・興味
- 買ったモノ・サービス
- 気になった話題
- 思いついた計画
今だと、資産形成に関する話題や生活改善に関する話題に興味があるので、そのへんの実体験や今後取り組んでみたいことをまとめた記事になるはず。

書いてみたかったけどボーリューム的にも内容の深さ的にも書きづらくて断念してた話題って結構あるんですよね。
例えば、最近「投資信託」始めたんだけど始めたときの気持ちとか、考えたこととか…。単体できじにするほど知識もないし行動もしていないけど、ただ「始めたんだよ−−−!」って伝えたい段階の話題ってあるんですよ。
KENPI LOGで触れつつ頭の中で整理できたら読み切りの記事にしてみるのも良いかもって思ってます。
補足:当ブログは「雑記ブログ」なので、僕の興味の分だけジャンルは増えていく可能性があります。でも、はじめて書き始めるジャンルは1記事目のハードルが高いと思うんです。そこを、簡単にでも「KENPI LOG」でふれることで始めの1歩のハードルを下げていけたらと思っています。
まだ、試験的な試みでもあるのでふわふわしてる。
一応、更新タイミングは不定期なのですが、連続性のあるかたちにはしたいと思ってます。例えば。
- 6/1~6/7
- 6/8~6/20
- 6/21~6/28
こんなかんじで、必ず週末に更新するわけでもなく続けやすさ重視で連続性のある不定期な更新を目指していきます。(この辺は性格でますよね。)
振り返りをすることで、自分の生活を充実させるきっかけにしたい
「楽しくブログを続けていくこと」を大きな目的として始めるKENPI LOGなのですが、自分の生活の充実度を上げる、リア充(死語?)になるための調整機会的な意味合いが第2の目的だったりします。
意外とみなさんも心当たりあるんじゃないかと思いますが、「1週間、1ヶ月が知らぬ間に過ぎていて振り返ってもなにをしていたのか思い出せない」なんてことありませんか?。
僕は、28歳を過ぎたぐらいからそのかんじが増えてきて、1週間がとにかく早い早い。
ただなんとなく過ごしてしまっているような気がしてならないです。すごく、もったいなく感じてます。
「KENPI LOG」を続けることで、普段から起きている出来事や、考えていることにもっと注目して、ただ知らぬ間に毎日が過ぎてしまわないように意識したいです。
できるだけ、読んで面白い内容になるように気をつけます
日記的な記事を書いていくつもりなのですが、「今日は○○行ってきました〜。楽しかったです。」的な話ばかりだと流石に誰にも読んでもらえなさそうなので、読んでみて何か参考になるような話題や内容を心がけたいですね。
楽しく「ブログっぽいブログ」を書きながら、読んでもそれなりに楽しんでもらえるような記事を目指します!
それでは、「KENPI LOG」のスタートです!
今回は、直近の話を中心にいくつかピックアップしていきます。
投資信託を始めました
とうとう、重い腰をあげましたよ・・・!
前々からずーーーっと、やろうやろうと思い続けることはや数年。30歳を目前にして「投資」の世界に1歩踏み出しました。
僕が始めたのは、「投資」の王道であるインデックス投資です。楽天証券で口座を開設して、毎月の貯蓄をひたすらつみたてNISAと特定口座への積み立てにつっこんでいます。
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
今は、毎月10万から20万程度を積み立てていますが、今後は少しづつ積立額を増やしていわゆる入金力ってやつを高めていきたいわけですよ!
そして、目指す舞台は…。夢の「FIRE」!!。
「FIRE」とは「Financial Independence, Retire Early」の略で、「経済的自由と早期リタイヤ」と言う意味になります。会社に頼らない収入で経済的な自由を手に入れて、仕事を早期退職することを言います。まじで夢です。
まあ、そう簡単な話ではないことは重々承知です。でも、動かなかったらスタート地点に立つこともできませんよね?
そんな気持ちで、楽しく「投資デビュー」を決めてきました!
ちなみに、「投資」を始めるなら元手になるお金の確保が最重要ミッションです。そんなわけで、うちで行った「家計の見直し&節約」のお話は↓の記事紹介しています。


7時間〜8時間の睡眠習慣に取り組み中
最近、毎日の睡眠時間を必ず7時間〜8時間確保できるように生活の見直しに取り組んでいます。
きっかけは、勝間式で有名な「勝間和代」さんのこの本。(睡眠以外にも、生活をより良くするヒントが100個はいったとてもよさげな本でした。)
人間って毎日7時間〜8時間は寝ていないと、どんどん睡眠不足になって自分の力を発揮できなくなるらしいのです。



たぶん、仕事でケアレスミスが多いのはこのせいだよ。絶対そうだよ(逃避)
「それはいかん!!」っと思って毎日の生活習慣をこんなかんじに整えてみました。
- 毎晩10時にはベッドIN
- 毎朝6時ごろに起床
- 出社までの2時間の間に朝活
正直、まだ始めたばかりなので語るには早い気がしますが、毎朝すごく気持ちが良いです!スッキリしてます。
仕事のミスは特に減ってるのか分かりませんが、仕事終わるのが早くなったようにも感じます。
おはようございます。ものは試しと、8時間睡眠を試してみたところ想像以上に頭がすっきりしててびっくりです。普段と起きる時間自体は変わらないんですけど、朝からホットケーキ焼いたりとか部屋の片付けしたりとか、体を動かすまでのタイムラグがない分有意義に時間を使えている気がします。
— けんぴ (@kenpi_life_blog) May 30, 2022
ぜひとも習慣にしたいです。はい。
室内の緑化プロジェクト始動



室内に緑が足りない…。
と、思ってホームセンターで「サンスベリア」を買ってきました。(サンセベリアとも言うのかな?どっちが正しいのか)


以前にも「サンスベリア」を育てていたことがあるのですが、水のやりすぎが原因で枯らしてしまった苦い思い出があります。
こんどこそは、しっかり育てて繁殖させてあげたい…!
余談ですが、我が家は猫を3匹飼っている関係で室内で育てられる植物に制限があったりします。「サンスベリア」はその点猫をいる家庭でも比較的に安心して育てやすいのでおすすめです。猫を飼っているご家庭で興味があれば参考にしてみてください。
ねこ様のご飯が改悪されてしまった
1年ほど前から継続して購入していた「ヒルズ サイエンス・ダイエット〈プロ〉 キャットフード 健康ガード 避妊・去勢 3kg」が500g×6袋の小分け包装から3kgまとめての包装に変更になりました。
変更の理由は、どうやらプラスチック使用量の削減のため(環境への配慮)らしいです。猫への配慮はどうなんだろう。




個人的には、個包装であることにすごく良さを感じていただけに残念です…。↓の記事で紹介していたのですが、小分けの包装の方が鮮度が保たれて食いつきが良かったのですよ…。


プラスチック削減の流れと小耳にはさみましたが、惜しい!!!
キャットフードの変更も視野に入れつつ(できれば変えない方向で)検討していこうと思います。
もうすぐ、「信長の野望 新生」の発売日ですね


待ちに待った、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望 新生」の発売日が残すところ1ヶ月となりました。ほんと、去年からずっと楽しみにしていただけに期待が高まりまくってます。
今回は、新しくAIで動く配下の武将たちが自分の領地を運営してくれる「知行」システムが実装されるとのことで、今まであくまで戦を勝ち抜くためのコマでしかなかった武将たち(ひどいw)が、より生を感じさせてくれるような関わりかたをしてくれると期待しています。
内政や合戦で勲功を獲得し、一定の身分に出世した家臣には「知行」として領地を与えることができる。
「知行」を与えられた家臣はプレイヤー大名に代わり、領主として自らの判断で城下町や領地を発展させていく。
すべて任せきるわけではなく、大名自らの判断で発展させることも可能。
君臣一体となって勢力をまとめ上げ、天下統一をめざせ!
公式サイトより
思えば、「革新」からプレイを初め「大志」まで余すことなくプレイしてきて、大名である自分がすべて指示を出さないと行けないゲームプレイに違和感をずっと感じていました。
ゲームだから仕方ないと分かっていても、そんなYESマンばかりじゃないだろうし、もっとそれぞれお家とか大切なものあるんじゃない??って。



お前たちが生きる理由はなんなんだい!!!!!
だから「軍団機能」とか大好きで、すべての指示はださずあくまで「方針」だけを設定して武将たちに攻略を任せるプレイなんか楽しんでいました。
それが、もしかしたら今回の「知行」システムでよりリアリティのあるプレイ体験に変わるかもしれない!!めっちゃ期待してます(笑)
まぁ、コーエーさんなのでパワーアップキットが発売されてからが本番だと思いますが、とりあえず予約しておきました。
ハウスクリーニングを依頼してみようか検討中
お風呂がきたない。(閲覧注意)






我が家は、築20年以上で適度に掃除はしているつもりなのですが、いつからかカビやらなんやらに見てみぬふりをするようになってしまいました。



もうだめだ…。私達ではこの汚れを綺麗にすることはできない…。
そんなわけで、人生初のハウスクリーニングサービスの利用を検討しております。
だいたい、風呂と風呂の換気扇セットで20,000円くらいが相場のようで、年一の出費としてならありなのではないかと考えております。↓のサイトで業者さんに見積を聞いたりしてます。


うーん。どれくらい綺麗になるのか。実際、ハウスクリーニングを依頼することになったら体験記的なものを記事にできたらいいなとも思ってます。
一応「不定期」なんやけど、結局「週間」になるかもしれん
今回、「KENPI LOG」創刊号ということで、ここ最近のことを振り返りながら書いてきたわけですが、うん、以外と毎日いろいろ起こってますね。
普段あまり起きている出来事について思い返したりする機会ってないと思うのですが、「何があったかな?」って注目しながら思い返すと、いろんなことを決めたり取り組んだり考えたり。
こういう振り返りって、自分の生活が思いの外、充実していることに気がつけて良いのかもしれないって思いました。(この記事の目的は達成できていそうということですね!)
あと、意外に1週間くぎりでも更新できそうなのです。「不定期」とかひよってましたが、「週間」でいけるかもしれん。
まだ、ひよってて分かりませんが「週刊連載」てきな感じで今後更新していくかもです。
コメント