2024年、気がついたらあっという間に終わってしまいましたね。
毎年、毎年言ってるような気がしますが、本当に1年早すぎて怖くなります。
今回は、毎年の恒例行事的な記事「2024年にあったコトと2025年にしたいコト」の振り返り&抱負記事です。
ザッ1月の記事って感じで書いていて楽しい記事でした
2024年は新しい趣味の発見と自分を深く見つめ治す1年でした
2024年はここ最近で1番に濃い1年間でした。
まず、新しい趣味に目覚めました。
それは「オーディオ沼」!!
とにかく、音楽鑑賞のためのイヤホンなどにこだわりまくった2024年って感じです。
元々は、2022年ごろに少しかじり出して2024年に一気に本格的な趣味へと進化していきました。
その辺の細かい話は↓の記事に譲るとして自分がここまで音楽を楽しめるとは思ってなかったですね…。
こんなに楽しいならもっと早く楽しめば良かったのにと思う程度にはハマっています。
とはいえ、他の記事でも話していますが、オーディオ機器はこだわり出すとお金がかかって仕方がないですね。
気がついたら数万円がスルスルと手元から消えていきます。怖すぎです。
2025年は出費のこともあるので、新しく機材を購入するのは控えめにして、今ある機材でじっくりと楽しんでいきたいです。
自分の内面を見つめ直さざるを得なかった1年
次は、自分の生活に関する気づきや反省です。
今年は、プライベートでの人間関係で本当に多くの問題を感じた年でした。
単に、ソリの合わない人との関わりがシンドかったとかではなく、自分の内面的な問題が原因で周りの人へ迷惑をかけたり、自分自身が生きづらくなっていたことに気がついた感じです。
具体的な話は生々しすぎるので割愛しますが、自分自身の内面の問題点に自分自身では中々気がつくことができないと言う事にハッとさせられました。
自覚していなかった自分の考えの在り方のズレに気がつかせてもらえたことは幸運で、30代になった今知ることができたのは大きなチャンスでもあると感じています。
このことに関係して以前良くメディアでも取り上げられていた「嫌われる勇気」という本を読みました。
アドラー心理学を題材にした物語調の実用書なのですが、今の自分の悩みを解決するのに一役買ってくれています。
新しい家族(猫)が増えて賑やかな1年間でした
家族まで視点を広げると、2024年は新たにラグドールのころ君が家族になりました。
8月の暮れの台風の日に見た夢が、新たにコロ君らしき猫を家族に加えるモノで、馬鹿げてはいますが運命を感じてしまいました。
新たにペットを迎えるということは、決して勢いで行うべきモノではないと分かってはいるものの、こういう時って本当に理屈じゃないと思ってしまうんですよね。
今では、先住猫のちょろ君とモチちゃんとも仲良くなって完全に家族に馴染んでくれています。
嬉しいことに、ちょろ君がすごくよく面倒を見てくれていて、愛おしそうにコロ君の毛を舐めている姿を見られます。
昔は、今は天国にいるくり君がちょろ君の毛を愛おしそうに舐めていました。
そのことを思うと、なんだかくり君から貰った愛情を今度はコロ君に繋いでいるように見えて胸が熱くなります。
モチちゃんは、元々おひとり様気質なのでベタベタではないものの、すごく近い距離感で時にはひっついて寝てくれています。(これって、すごいことなんですよ!)
コロ君を受け入れてくれた先住猫たちには感謝しかないし、コロ君の好かれる猫となり?にもありがたさしかないです。
2024年は、何度か病院のお世話になることはありましたが、大きな病気などはなく穏やかに過ごすことができました。
2025年も3匹とも仲良く健康にいて欲しいです。
ブログはびっくりするほど低調な1年でした
当サイトの運営状況ですが、びっくりするほど低調です。
去年の初めから比べるとGoogleからの流入は半分以下にまで下がっており、当然ですが各ページの掲載順位も下がっている現状です。
Googleの検索順位の話では、アルゴリズムやSEOなど色々と考える要素がありますが、自分の場合はサイトの更新不足が大きいように思います。
だって、去年からほとんど更新できてないんだもの(笑)
2024年は、なんとかブログを盛り上げようと思っていたのですが、運営方針などなどモヤモヤしている間にあっという間に1年が終わってしまいました。
そりゃ、サイトの評価も下がるよね
ただ、嬉しい変化もあります。それがSNSからの流入が大幅に増加していること。
具体的にはPinterestからの流入なのですが、2ヶ月ほど積極的にPinterest運用をしたところ今の検索流入よりも多いくらいの流入経路に成長しました。
Pinterestといえば、他のSNSと違いストック型(やればやる程成果が累積していく)の流入経路として有名で、その恩賜をまさに受けている感じです。
これは2025年も継続して育てて行きたいですよね。
記事の投稿を最優先で行いつつ、Pinterestも動かしていく感じで2025年を2024年以上にブロガーしていきたいと思っています。
健康面の話
2024年は、手術や歯の矯正などなど自分の身体の関係で色々と病院のお世話になることが多かった年でした。
まず、指に出来物ができました。
直径が6mmくらいの毛細血管が集まった出来物で、わざわざ市民病院に通って切除手術をしていただきました。
出来物そのものは良性の腫瘍なので放置でも良かったのですが、いかんせん場所が悪かった…。左手の薬指の関節付近にできていたため、指輪に擦れるし良く使う手だから(左利きです)その分余計に気になる。
結局、我慢できずに通院した感じです。
驚いたのが手術です。
最終的に指を何針も縫う感じの切除手術だったのですが、伝達麻酔(注射した先の感覚を麻痺させる麻酔)を打ったら全くと言っていいほど痛みもなく、あっという間に手術も終わりました。
なんか、自分の手がゴム人形?になったような気持ち悪い感覚で、注射した後からゆっくりと身体が死んでいくような絶妙な感覚を体験できました。麻酔の効果にびっくりです。
あとは、歯の矯正です。
マウスピース矯正のインビジラインを始めました。
お値段なんと100万円!!
まだ初めて1ヶ月ほどですが、確実に歯が移動していて感動しています。
ただ、毎日の生活がマウスピース中心の生活に変わり、結構しんどい。
まず、間食が全くと言っていいほどできなくなりました。
厳密にいえば、マウスピースをはずせばできます。
ただ、その度に歯磨きをしなければいけない点と1日に21時間以上はマウスピースを装着しないといけないコトを考えると自然と食べなくなっていくんですよね。
そのせいか、体重が2kgほど減りました。
歯科矯正ダイエットとか流行るかもしれん
まだまだ、始まったばかりですが、来年の終わりにはある程度は矯正が進んでると思うので今から楽しみです。
2025年の抱負とか
2025年の抱負なのですが、ちょっとやってみたいことがあります。
それは「ルーティン」を決めること。
モーニングルーティンやナイトルーティンなど、自分の生活の中に決まった流れを作っていきたいと思っています。
というのも、最近メンタリストのDAiGoさんの YouTubeを眺めていて、「人間はルーティンを決めることで、生活の質を向上できる」なんて話を聞いたからです。めっちゃ影響されてます(笑)
それ以外にも、昨年読んだ書籍の中に「ジェームズクリア式複利で伸びる1つの習慣」というモノがあり、良い習慣を毎日のルーティンの中に取り入れることで、より幸せな人生を送りやすくなると語られていました。
こういった内容の話を何度も目にするもんだから、ついついその気になってしまいますよね。
そんなわけで、簡単な目標として自分の中のルーティンを作ることを2025年に取り組むわけです。
具体的には、朝のルーティンに腕立て伏せを、夜のルーティンに読書を組み込みたいと考えています。
健康と教養みたいな感じです。
効果のほどはやってみないと何ともなのですが、運動も読書もやって悪いということはないので習慣にしていきたいですね。
この辺の習慣化がうまくいけば、ブログやその他のコトにも応用効きそうだし良い感じですよね。
すんごい意識高い系な目標を立てたわけですが、果たして2026年になった時やり切れているのか…。
もっと言えば、この目標を覚えているのか…。忘れないように気をつけます。
コメント