猫を初めて飼い始めてから6年が立ちました。この記事は、6年間に「これは、買って良かった!誰かに勧めないと」となった猫用品を一挙に紹介していく記事です。
自分で言うのもなんですが、僕は「気になったら買ってしまうタイプ」。今までに購入した猫用品は数えきれません。
その中でも、「本当に買って良かったな~」と僕が納得できるのモノだけに絞って紹介しています。
ちなみに、良い猫用品に出会うたびに記事内容を入れ替えたり更新するつもりです。なので、一度だけでなく、時々覗きに来てもらえるととても嬉しいです。
- 1 本当に買って良かった猫用品を紹介していくよ(現在24品)
- 1.1 猫壱(necoichi)ハッピーダイニング
- 1.2 ドリテック(dretec) スプーンスケール 計量スプーン
- 1.3 猫壱(necoichi) バリバリボウル 猫柄 丸型爪とぎベッド
- 1.4 PETKIT 給水器 3rd世代
- 1.5 【Amazon.co.jp限定】 デオトイレ 猫用トイレ本体 ハーフカバー
- 1.6 ペットウォッチ 自動給餌器
- 1.7 Hohem iSteady Mobile+ スマホ スタビライザー
- 1.8 PROIDEA プロイデア 背筋がGUUUN美姿勢座椅子 (モフモフベージュ)
- 1.9 ペッツルート (Petz Route) カシャカシャびょんびょん
- 1.10 ハマナカ フェルティング用ニードル
- 1.11 アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー
- 1.12 【RAKU】 木登りタワー シングル キャットタワー
- 1.13 ペット用 ホットカーペット 犬&猫
- 1.14 DEEBOT OZMO 901 エコバックス マッピング機能付き
- 1.15 ダイキン MCK70W-W 加湿ストリーマ空気清浄機
- 1.16 香りでごまかさない本当の消臭ゴミ箱用 2個
- 1.17 ONS 高級豚毛ブラシ 小
- 1.18 ONS スリッカーブラシ
- 1.19 ペットブラシ 2個入り グルーミンググローブ
- 1.20 驚異の防臭袋 BOS (ボス) うんちが臭わない袋
- 1.21 ジアエスト
- 1.22 猫壱(necoichi) ヌルヌル汚れも洗剤なしでキレイに落とす食器用スポンジ
- 2 あとがき
本当に買って良かった猫用品を紹介していくよ(現在24品)
現在の紹介数は、24品です。月に1回は猫用品を買っているので、かなり頻繁な更新になりそうです。
ただ、実際に使って確かめたものしか載せないので品質は安心してもらってよいはず。
猫壱(necoichi)ハッピーダイニング
最初に紹介するのは、猫用の食器。
この「猫壱(necoichi)ハッピーダイニング」は特にお気に入り。なんと、猫が食事をしやすくご飯をモリモリ食べてくれる食器なんです。
きっかけは5年ほど前、飼い猫たちが突然カリカリを残し始めたときです。原因は、使っている食器のサイズが飼い猫たちの成長とともに合わなくなってしまったから。
そのとき、食べやすくて食欲が改善すると評判だったこの「猫壱(necoichi)ハッピーダイニング」を購入しました。
結果は、大成功!この商品の影響だけではないですが、元気よく食べてくれるようになりました。(ただ、新しくて新鮮だった可能性もあります。)
もりもり、キャットフードを食べてくれるちょろ君。この子が特に吐きやすかったので一安心です。
実際、食べている姿をみると、食べやすい高さと深さのある器のおかげで美味しそうに食べてくれていることが分かります。
より詳しい「猫壱(necoichi)ハッピーダイニング」の秘密やレビューについては、「【レビュー】猫壱のフードボールが最高だと思う5つの理由」で紹介しています。参考にどうぞ。
この記事は、我が家で3年ぐらい愛用している「猫壱 ハッピーダイニング フードボール」に関するレビュー記事です。僕が初めて猫壱のフードボールを買ったのは、3年位前のことです。そこから、いつの間にか数が増え、現在では4つ[…]
ちなみに、関連商品で「猫壱 食器トレー 」なんてものを最近見つけ、買おうかすごく迷ってます。
ドリテック(dretec) スプーンスケール 計量スプーン
毎日のご飯を目分量で与えてる飼い主さんは、ぜひ読んで欲しい。このスプーン型の電子計りがめちゃくちゃ便利です。
- 脂肪肝
- 肝硬変
- 心筋症
今は「健康」な猫でも、肥満が続くことで老いたときに体調を崩す原因になります。日頃から、食事管理を徹底して適正な体重キープを心掛けることが大切です。
そのうえで、この「ドリテック(dretec) スプーンスケール 計量スプーン」は、かなり使いやすい商品でした。
「ドリテック(dretec) スプーンスケール 計量スプーン」を購入してからは、パッケージから直接お皿に盛り付けることができてかなり便利!
面倒くさくて、ついつい目分量でご飯を与えてしまう飼い主さんは、これで面倒臭さから解放されそう。
猫壱(necoichi) バリバリボウル 猫柄 丸型爪とぎベッド
この「猫壱(necoichi) バリバリボウル」は、間違いなく爪とぎの中でNO.1の商品(僕の中で)です。
何がすごいかというと、この爪とぎ「コストパフォーマンス」と「猫の満足度」が驚くほど高いんです。
完全に「猫壱(necoichi) バリバリボウル」がお気に入りになっています。ベッド兼爪とぎです。
くりちょろが2匹で使っても特に問題ありません。モフモフです。
「猫壱(necoichi) バリバリボウル」は、爪とぎ部分がおわん型になっており、猫が気持ちよく寝転がったり爪をとげるように作られています。
ダンボール自体も硬くしっかりした材質で簡単に崩れず、爪とぎした後にカスがほとんどでません。
これだけでも、十分に「良い爪とぎ」なんですがこれだけではありません・・・。
『なんと、爪とぎ部分の交換ができるんです!』
購入してから半年以上たちますが、交換用の爪とぎ部分を使うことでまだまだ使えています。
爪とぎは、基本的に消耗品なのでコスパの良さは個人的にポイント高いですね。
PETKIT 給水器 3rd世代
我が家では、過去に3社の自動給水機を使用してきました。その中でも「PETKIT」の給水器は、1番おしゃれで水をよく飲んでくれるおすすめ度Maxの給水機です。
僕が購入したのは、PETKITシリーズの中でも最新機種となる「PETKIT給水機(3rd世代)」。寝室で使用できて、手入れが簡単な自動給水機が欲しくて購入しました。
Amazonセールのタイミングで値引きされていることが多いイメージです。
やっぱ見ためってすごく大事ですよね。おしゃれな給水機にしただけでなんとなく飼い主のテンションもあがります。
もちろん、「PETKIT給水機(3rd世代)」の特徴はそれだけではありません。
『なんと、めちゃくちゃ静か!しかも、手入れが抜群にしやすい。』
僕は、PETKIT給水機(3rd世代)を寝室で使用してます。ですが、就寝時にまったくモーター音がきになりません。
そして、毎日の水交換もストレスフリーです。持ち上げるだけで給水タンク部分が外れるので、いちいちプラグの抜き差しをしなくて済みます。
強いて言うなら、値段が少しお高いのが難点ですかね・・・。でも、総合的に見て本当に買って良かったと感じています。
この記事では、PETKIT給水器(3rd世代)を実際に使ってみて、「ここすごく良いね〜」となったり、「ここイマイチかな?」となった所をわかりやすくレビューしていきます。猫用の自動給水器を購入するのは、前回の買い替えからおよそ1年ほど[…]
【Amazon.co.jp限定】 デオトイレ 猫用トイレ本体 ハーフカバー
デオトイレは、トイレシートに尿を吸収できるシステムトイレタイプの猫用トイレです。
ハーフカバー~ドームカバーまで試しましたが、我が家の猫たちはこの高さが良いみたいです。
このトイレの素敵な所は、コスパ抜群でさらに見た目も清潔感たっぷりな所。
後で紹介する、Amazonベーシック商品のトイレシートと組み合わせるとコスパ抜群で利用できます。
システムトイレの便利さは、「掃除の頻度が少なくても、清潔感を保ちやすい」こと。朝7時に出勤して夜8時過ぎに帰宅する僕にとっては、留守を守ってくれるありがたい商品です。
3日ぐらいで反対方向に設置し変えることで、満遍なくシートを使えます。無駄がなくて嬉しい。
とはいえ、そんなシステムトイレの最大の難点は「消耗品の価格が高め」な所です。そして、そこを何とかしてくれるのがAmazonベーシックのトイレシート。
Amazonベーシックのトイレシートは、正規品と同等の吸水力を持ちながら、価格を安く抑えることができます。
Amazonベーシック | 40枚 | 1,980円 |
デオトイレ正規品 | 30枚 | 2,430円 |
「Amazonベーシック×デオトイレ」に変更してから、トイレシート代が安く済むようになり本当に助かってます。Amazonさん有難う。
ペットウォッチ 自動給餌器
自動給餌機を買ったおかげで1泊2日くらいの小旅行なら問題なくいけるようになりました。飼い主さんの行動制限を軽くするためにも導入を強くオススメします。
最近の自動給餌機は、かなり多機能です。
- スケジュールを設定できる
- カメラが付いている
- 音声をセットできる…etc
とても飼い主さんフレンドリーですね。(もちろん、多機能になればなるほど高価ですが・・・)
僕の持っている「ペットウォッチ 自動給餌器」は、数年前に購入した古めの機種です。そのため、機能は「スケジュール機能」のみ。
それでも、東京に1泊2日で出掛けたときは大活躍してくれました。自動給水機と組み合わせれば食事対策もバッチリです。
少しくらい高くても、購入して良かったと納得できる買い物でした。
とはいえ、さすがに古い機種を買う必要はありません。下記で特に人気の高い鉄板商品を貼っておくので参考にしてみてください。

Hohem iSteady Mobile+ スマホ スタビライザー
スマホで飼い猫の可愛い姿を余すことなく撮影したい人は、スタビライザーを一つ持っておくと重宝します。本格的なデジタルカメラを持ってなくても、スマホで手振れのないビデオを簡単に撮影することができます。
僕が購入して気に入ったのは「Hohem iSteady Mobile+ スマホ スタビライザー」です。
値段は、1万円とそこそこします。ですが、使いやすさと効果は文句なしです。
動画編集の仕事をしている妻も、iPhone11で綺麗に動画を撮影できとても満足していました。やはり、スタビライザーなしでは、綺麗に撮影することが難しいとのことです。
最近は、iPhoneなどでも高画質の動画を簡単に撮影できるようになりました。せっかくなら、手振れの少ない見やすい動画で飼い猫の日常を残したいですよね。そんな人にぴったりなスタビライザーだと思います。
PROIDEA プロイデア 背筋がGUUUN美姿勢座椅子 (モフモフベージュ)
姿勢の悪さや肩こり改善のため購入した座椅子です。理由は良く分かりませんが、うちの猫たちがめちゃめちゃ気に入ってくれました。
もはや、仕事から帰宅すると必ず、くり君かちょろ君のどちらかが我が物顔で座っています。(僕がブログ作成中に使う予定だったのに・・・)
取り合うようにして座ってます(笑)しばらく座れてないな~
こんな感じに、猫ベッドとしてかなり優秀な評価を得ているようなので、猫用品として紹介することにしました。
おそらく、クッション部分のくぼみが、猫たちに良くなじむのだと考察。猫って自分の体にフィットするものが大好きですもんね。
一応、姿勢が楽になる画期的な人間用の座椅子なんです・・・(笑)
そこそこ、お値段が高めな座椅子(Amazonで1万円ほど・・・)なので猫専用として購入するのはおすすめしません。でも、座椅子に興味がある飼い主さんは共用で使ってみるのもありだと思います(笑)
ペッツルート (Petz Route) カシャカシャびょんびょん
我が家の猫たちの間で、かなり大ヒットしている猫おもちゃ。カシャカシャなる素材が猫の本能を刺激する様で、このおもちゃを出した瞬間から、普段のおっとりした猫たちの目つきが野生に変わります。
この顔のまま、なかなか離さないので相当気に入ってますね(笑)
難点は、構造上あまり耐久性がないこと。パワーのある猫ちゃんだと簡単に壊してしまうかもしれません。
我が家の場合は、ちょろ君が遊ぶ分なら壊れることはあまりありません。でも、体格の良いくり君が遊ぶと高確率で壊れたり破損したりします。
誤飲などの心配は、飼い主さんが見ているところで遊ぶ分は特に問題なさそうです。とはいえ、壊れるたびに飼い直すのは、500円といえでチリつも。
飼い猫に壊されないように上手に扱えるようになれば、文句なしのおもちゃです。(僕は、まだ訓練中)
ハマナカ フェルティング用ニードル
フェルト細工を作るときに使う針です。今回は、ハマナカさんのニードルを紹介していますが、100均のものでも遊ぶ分には全く問題ないです。
この針を何に使うかというと、それは「猫たちの抜け毛」に使うんです。僕の場合は、抜け毛をチクチクと針で刺してフェルトボールを作りおもちゃとして遊ばせています。
換毛期のゴッソリ抜けた猫毛で遊ぶときに使っています。ブラッシングが楽しみになる。
自分のニオイの付いたおもちゃなので、猫も安心するのか市販のフェルトボールよりも圧倒的に食いついて遊んでくれます。
換毛期のシーズンはブラッシングのたびに大きめのボールが作れるので猫たちも大喜びです。
昨日の続き
猫のヒゲスタンドできましたぁ✨
猫グッズ増えてきました!
あと何か作れるかなぁ#猫好きさんと繫がりたい#猫のヒゲ#猫毛フェルト pic.twitter.com/bsFEHgU0aK— トロ子 (@dh_toroco) May 6, 2020
手先の器用な人になると、抜け毛を使ってマスコットを作る人もいるよう。以前、見かけたツイートでは、抜け毛を使って飼い猫そっくりのマスコットを作っている猛者がいました。いつか、僕も挑戦してみたい・・・。
アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー
猫を初めて飼い始めたときから愛用しているキャリーケース。
シンプルな良品を低価格で販売するアイリスオーヤマらしく、6年使い続けた今でも全く壊れることない丈夫な作りになっています。
もう、6年使ってますが、まったく壊れたりしている部分はありません。強いっ。
上下で取り外し可能なので、キャリーが苦手な猫ちゃんでも簡単に入れれます。
キャリーケースは、病院への通院時や災害時など移動がやむ終えない事態のときに使います。そのため、「頑丈で安心して使える耐久度」が非常に重要なポイントでした。
内装?も広めなので、こんな感じでくつろげる点もGood!
ただ、キャリーケース自体がそこそこ重めです。大きめの猫を飼っている飼い主さんだと運ぶのを辛く感じるかもしれません。
できる限り軽い方が良い人は、布製のキャリーケースを考えたほうが良いかもしれませんね。頑丈で長く使えるキャリーケースが希望の人ならこの商品で十分に満足できるはずです。
【RAKU】 木登りタワー シングル キャットタワー
8,000円台で買えるのに、作りがしっかりしていて省スペースで設置できるお手軽なキャットタワー。全体が爪とぎ用の浅ひもで巻かれているので上下運動を楽しみながら爪とぎをすることができます。
高い所が大好きなちょろ君も満足してくれました。
食器棚の天井部分を有効利用するために、天井まで届くキャットタワーを探していたので僕の家にピッタリでした。突っ張り棒式で設置できるので天井の高さを気を付ければ場所を選ばずに設置できました。
宇宙船パーツは、猫よりも飼い主がテンション上がるデザインです。
追加パーツを足せば、こんな感じで透明なボールなんかも取り付けることができます。下からのぞいたり、丸見えの肉球を思う存分楽しむことができるますよ。
下からのぞけば、肉球が楽しみ放題です(笑)
ペット用 ホットカーペット 犬&猫
このホットカーペットを購入してから猫たちがずっと入り浸ってます(笑)。冬の間の寒さ対策としては使いやすくてとても重宝しています。
見た目と使い方は、すごくシンプルです。電源にコードを刺すだけで、温度調整などはありません。
サイズ:縦40cm 横50cm
カバーが取り外し可能、交換用の予備カバーが一枚付属されています。
特に良かったポイントは、サイズが大きめでくり君とちょろ君が並んで寝ることができること。普段は、ソファに置いていて寒い朝なんかは僕も借りれるので良い買い物でした。
結構、大きめなのでくり君でもラクラク寝そべれます。
DEEBOT OZMO 901 エコバックス マッピング機能付き
家中に現れる「猫の毛ぼこり」に悩む飼い主さんにぜひ試してもらいたい家電です。
なにを隠そう、僕はかなりのズボラ人間です。掃除するのも嫌いだし、できるならどんなことでも楽したいダラダラな性格。そんな僕が猫を飼い始めて、一番困ったのは毛埃の掃除だったんですよね。
エコバックスは、海外で大人気のロボット掃除機メーカーです。性能と価格のバランスが良く、安定した働きをしてくれます。
この「DEEBOT OZMO 901 」は、最近は割と持っている人が増えてきたロボット掃除機です。しかも、その中でも特にハイテクなマッピング機能付きのロボット掃除機。
「DEEBOT OZMO 901」を導入してから、毎日1時になると必ずリビングから玄関口までを満遍なく掃除してくれるのですっかりホコリを見なくなりました。
スマホアプリで、外出先から指示を与えたり、スケジュールを組むことができます。
ズボラな僕にとっては正に「革命的」な出来事、結果的に1階と2階で計3台のロボット掃除機を導入することで床掃除をほとんど自分でしない生活を手に入れたんです。
猫の毛はもちろん、猫砂も吸い取れるくらいのパワーがあります。
有名なルンバと比べると「DEEBOT OZMO 901」はかなりコスパがいいので「掃除機に10万も掛けられないけど、3万くらいなら用意できる」という人におすすめロボット掃除機ですよ。
ダイキン MCK70W-W 加湿ストリーマ空気清浄機
猫アレルギーやハウスダストに悩んでいる飼い主さんは、ぜひ検討して欲しい一品。空気清浄機で部屋中に舞う目に見えない大きさのホコリやアレルゲンを抑えることができれば、生活の快適さはグッと良くなります。
存在感はそこそこありますが、その分機能は確かです。
中でも、僕がおすすめするのは「ダイキン」の空気清浄機。なぜかというと、「ダイキン」の空気清浄機は他のメーカ―と違いアレルゲンなどの分解や優れた集塵能力があるからです。
ダイキンの上位機種に使われている「プラズマクラスター」はスゴイ。他のメーカ―は、花粉やその他のアレルギー物質を集めて放さないことに力を入れている場合が多い。そんな中、ダイキンはアレルギー物質を分解して除去することに力を入れています。これって、かなり凄そうですよね。
1週間ぐらいで、とんでもない量の抜け毛が集められています。さすがの集塵力。
実際、僕の家にはリビングと寝室の2か所にダイキンの空気清浄機を設置しています。慢性鼻炎でアレルギー持ちでもある僕の生活は、とても楽になりました。
個人差がありますが、僕はダイキンの見た目も気に入っています。四角くて余分な装飾がないシンプルなデザインに強く惹かれます。シンプルなデザインは、それだけで部屋に良くなじむので重宝しますね。
香りでごまかさない本当の消臭ゴミ箱用 2個
商品名のとおり、キツイ香りづけで誤魔化さない本当の意味で満足できたゴミ箱消臭剤。
猫のウンチのニオイはかなり強烈。ゴミ袋に入れて放置しておくと、ゴミ出し日を待たずに畜産センター(家畜の飼育場)のような臭いが漂い始めます。あんなに可愛い猫たちから、こんなに強烈なものが出てくるなんて信じられません。
この消臭剤の使い方は、とても簡単です。ゴミ箱の蓋のあたりに両面テープでひっつけておくだけ。これだけで、あの強烈なニオイがほとんど気にならなくなったんです。
消臭期間は、2年と長持ちなため740円で合計4年間も使うことができます。香りで誤魔化さない消臭剤を探しているなら、いちど試してみてください。
ONS 高級豚毛ブラシ 小
我が家のご褒美用ブラシの一つ。滑らかなブラシで猫たちが進んでブラッシングされにくる大当たりのブラシでした。
高級感あふれる外観がお気に入りです。
我が家の猫たちは、中ぐらいの毛長さと短毛の子の2匹です。このブラシは、特に短毛の猫におすすめしたい一品。毛が柔らかく、きめが細かいので他のブラシだと痛がったり、あまり気持ちよさそうじゃない猫にも使いやすいブラシです。
マッサージ以外に、短毛のちょろ君をブラッシングするときにも使っています。
高級豚毛ブラシというだけあり、ブラッシングの敵である「静電気」も起きにくく感じます。やや抜け毛を取るのには向きませんが、ブラッシングの仕上がりはもちろん綺麗。ほんのり艶が出てて猫たちの身だしなみを整えるのにもピッタリです。
飼い猫とのスキンシップやご褒美用のブラシを探しているなら要チェックです。
ONS スリッカーブラシ
先ほど紹介した「高級豚毛ブラシ」と同じメーカーが販売しているスリッカーブラシです。こちらは、細い針上のブラシで気持ちい良いぐらいボロボロと抜け毛がとれます。
デザインがシンプル。プロ感があってなんだかかっこよくないですか?
僕の家では、基本的にこの「スリッカーブラシ」と次に紹介する「グルーミンググローブ」を使って抜け毛を処理してます。
換毛期には、信じられないくらいの毛が抜けて大変です。それをこの「スリッカーブラシ」でガシガシ取り除くわけですね。
しっかりと抜け毛を集めることができるので、普段づかいに最適。
ちなみに、このブラシも猫たちに良く気に入られています。特に頭を撫でると自分からゴリゴリとブラシに押し付けてくるくらいです。毎日のブラッシングに欠かせない猫用品ですね。
ペットブラシ 2個入り グルーミンググローブ
グローブ型で猫の体を隅々までブラッシングできる優れものです。両手か片手に装着したら、猫の体を這わせるようにしてブラッシングしていきます。
表面は、ラバーブラシになっています。
裏面は、メッシュ素材で手が蒸れません。
実のところ、うちの猫たちはこのブラッシンググローブをあまり好きではありません。ですが、それを補ってしまうほど使いやすさに惹かれる商品です。
まず、手袋のように装着して使うので、力の入れ具合やブラッシング場所のコントロールが簡単です。そして、グローブ全体がラバーブラシのようになっているため、本当にごっそり抜け毛を集めることができます。
軽くなでただけでも、けっこうゴッソリ抜けます。
我が家の猫たちは、この「ブラッシンググローブ」よりも先ほど紹介した「高級豚毛ブラシ」と「スリッカーブラシ」がお気に入りです。でも、飼い主的には断然こちらが使いやすいですね。
ズルズルと抜け毛がとれる感覚を味わいたいあなたは、ぜひ試してみてくださいね。
驚異の防臭袋 BOS (ボス) うんちが臭わない袋
うんち臭対策の最終兵器その名も「うんちが臭わない袋」です。
商品名がそのまんま過ぎて「本当に大丈夫かよ・・・」と思うかもしれません。でも、この袋を使い始めてからゴミ箱に捨てたうんちが一切臭わなくなりました。本当に一切です。
口を結んでしまえば、鼻を袋に押し付けても臭いません。マジです。
BOSは、臭いが漏れるスピードがとてもゆっくりになるように設計されています。なので、袋に臭うものを入れても、漏れてくる臭い成分はごくわずかとなります。袋の中の悪臭成分が、少しずつゆっくりとしか出てこないので、漏れてきても嗅覚閾値を超える前に拡散し、臭いを感じません。こうした臭いのメカニズムを利用して開発されたBOSは、鼻を近づけても、ほとんどの人がうんちの臭いを感じない、驚異の防臭素材となっています。
人間が臭いを感じる仕組みは、ニオイの成分がある一定の濃さまで空気に溜まったときに初めて臭います。このゴミ袋は、人間が臭いを感じれないレベルの臭いしか漏らしません。なので、僕がゴミ袋に鼻を付けて臭っても、まったく臭いがしないわけです。
一枚あたり8円程度と、ゴミ袋にしては少し価格が高いです。でも、この防臭性能を体験してしまえば、もう元のゴミ袋には戻れませんね。リピート確定の最強ゴミ袋です。
今回は、愛猫の臭いウンチをどうにかする為に、SNSで人気の防臭袋を購入しました。これが、期待以上に良かったのでレビューしていきますね。購入したのは、この商品「BOS うんちが臭わない袋」です。けんぴ商品名がそのま[…]
ジアエスト
霧吹きタイプでトイレの防臭に役立つ消臭剤です。システムトイレの臭いが気になるときに1~2回噴射するだけで尿臭が驚くほどスッキリします。
初めての購入時は、見た目が可愛かったから購入しました。
僕は、香料入りの消臭剤があまり好きではないです。「ジアエスト」は無香料でありながらも、しっかりニオイを抑えてくれるので、なくなるたびにリピートしてしまっています。
見た目のシンプルさとは違い、効果は抜群です。
また、「ジアエスト」は除菌効果にも優れた性能を持っています。次亜塩素酸水(最近だと新型コロナウイルス対策として厚生労働省が勧めていた消毒ですね)によって、トイレの雑菌を除菌することが可能です。その効果、驚異の99.9%!!
もちろん、ペットが口にしてしまった際の安全確認はしっかりされています。猫がいる部屋でも安心して使用できるのかなり使いやすいですね。
猫壱(necoichi) ヌルヌル汚れも洗剤なしでキレイに落とす食器用スポンジ
飼い猫が食べた後の食器、ヌルヌルが落ちなくて困ったことないですか?このスポンジを使えば、そんなヌルヌル汚れの悩みともおさらばです。
初めの頃は、人用の食器用洗剤を使ってよくすすいでヌルヌルを落としていました。でも、ある時から洗剤の臭いが嫌でご飯を食べなくなってしまったんです。これは困った・・・。
そんな時に見つけたのが、この「猫壱 ヌルヌル汚れも洗剤なしでキレイに落とす食器用スポンジ」。擦るだけで、「キュッキュッ」と気持ちよい音がなるくらいヌルヌル汚れが落ちます。
猫用の食器は、このスポンジで基本洗い、ときどき熱湯消毒などしています。
しかも、使いやすい大きさで食器の隅々まで綺麗に落とすことができます。ヌルヌル汚れを落とすために必死で擦っていたときが嘘のようですね。
毎日使うものなので、消耗品なのですが値段も500円程度とかなりコスパが良い。食器洗いの負担を少しでも軽くしたい飼い主さんはぜひお試しあれ。
あとがき
今回は、くり君とちょろ君と暮らしてきた6年間で「これは、当たりだったな~」と思えるものをまとめて紹介していきました。
実際は、紹介したもの以外にもたくさんの無駄遣いを繰り返しています。(お小遣いのほとんどを猫用品につぎ込んでいました・・・)
こんな買い物は、決して真似して欲しいものでないわけで、この記事から猫用品選びの手間を少しでも省けたらなと考えています。
とはいえ、飼い猫のための買い物ってそれだけでとっても楽しいですよね。この記事は、そんな僕が飼い猫のためと理由をつけて楽しんだ思い出の振り返りでもあります。
あなたが、これから猫用品選びを楽しむためのお手伝いができれば、僕としてもとても嬉しいです。ぜひ、飼い猫さんとの生活をより「便利」に「快適」にしていってくださいね。