ねこ飼い歴6年目、猫を飼うために必要なものまとめ【初めは5つ揃えよう】

当ページのリンクには広告(PR)が含まれています。
  • URLをコピーしました!
読者「猫を飼うのに必要なもの揃えなきゃっ!でも、何から揃えたら良いんだろ?予算も限られてるから優先順位決めてかないと〜」

こんな、あなたにおすすめの記事です。

[afTag id=807]

かれこれ、猫を飼い始めて6年になります。

この数年の間に、いろいろな猫用品を買ってきました。何十種類も!

振り返ってみると、「絶対に必要なもの」と「そんな急いで買わんでOK」なものなど、優先順位がよく分かります。

今回は、そんな6年間の経験値を活かして、3つのポイントに分けて「猫を飼うなら必要になるもの+α」を紹介していきますね。

3つのポイント
  1. 猫を飼う前に用意が必要なもの←必須
  2. 猫を飼ってから必要なもの←少しづつ揃えて
  3. 必要じゃないけど猫を飼うと欲しくなるもの

それでは、見ていきましょう〜

目次

猫を飼う前に用意が必要なもの

まずは、猫を飼う前に必ず必要な猫用品を紹介していきますね。

けんぴ
当たり前じゃん!な内容も多いけど重要なことだよ!

キャットフード(総合栄養食)

毎日、健康に過ごせるよう栄養バランスの整ったキャットフードを用意しましょう。

ここでのポイントは、キャットフードの種類。

キャットフードの種類
  • 総合栄養食
  • 間食
  • 療養食
  • 一般食

この中で選ぶべきは、「総合栄養食」のキャットフードです。

総合栄養食は、

  • 栄養バランスが整っている
  • 水と合わせて食べるだけでOK
  • 毎日の「主食」として作られたフード

こんな、特徴を持ったキャットフードです。

商品のパッケージに必ず明記されているので、確認してから購入するようにしましょうね!

子猫におすすめのフード

成猫におすすめのフード

餌ざら&水ざら

餌を入れるお皿とお水を入れるボウルも必要です。

お家の食器で代用も出来ますが、兼用は「猫にも」「人にも」良いことはありません。

初めだからこそ、専用のものを用意してあげてください。

餌ざら&水ざらを選ぶポイントは、食べやすさ(飲みやすさ)にこだわること。

ポイント
  • 高さが適切である
  • 口の広さ深さが適切である
  • 陶器でできたものがオススメ

猫の食道は、一直線であまり下を向いて食べると「嘔吐」の原因になることがあります。

‐子猫の部屋より

ある程度、高さと広さがある猫が使いやすい形の食器を選ぶのがベスト。

中でも「陶器製」は、傷が付きにくく傷に菌が繁殖するのを防いでくれます。

けんぴ
毎日のものなので、こだわってあげたいですね。
猫が食べやすい食器の例

自動給水機もあり

けんぴ
我が家は留守も多いので給水器派です!

トイレ&猫砂

トイレは、猫の頭数+1を理想に用意しましょう。

なので、2匹の猫を迎える場合。最低でも2つ、理想は3つのトイレを用意してください。

猫は、汚れたトイレや共用のトイレを嫌がることがあるので注意です。

猫用のトイレには、

  • 固まる素なタイプ
  • システムトイレタイプ

この2つのタイプが存在します。

けんぴ
個人的には、衛生的で管理が楽なシステムトイレ推しですね

猫砂は、素材の種類や粒の大きさなど複数の組み合わせがあるので迷うところ。

初めは、比較的きにいって貰いやすい「小粒」の猫砂から試すのが良いと思います。

少しづつ、好みに合わせて変更していきましょう。

キャリーケース

「旅行に連れてく訳でもないのに、キャリーケース?」と思うかもしれません。

でも、キャリーケースは必須です。

利用シーン
  • 病院に連れていくとき
  • 掃除中など避難させるとき
  • 災害時に連れ歩くとき

普段の生活シーンから災害などの緊急時まで、幅広く活躍してくれます。

また、キャリーケースを使うには飼い猫に慣れてもらう必要もあります。

事前に揃えて、慣れさせることで緊急時に慌てずに利用できるようになりますよ!

ケージ

猫を迎えたばかりの頃は、ケージ飼いをおすすめします。

ケージ飼いとは、ケージ内に「食べ物」「トイレ」「寝る場所」を用意し、目が届かない時間帯をケージ内で過ごさせる飼い方です。

猫を迎えたばかりの頃は、室内に隠れている危険な場所や物に気づくことができません。

また、猫も好奇心に任せて走り回るため危険です。

ケージ内を猫にとって安心出来る場所にし、慣れるまではケージの中で休ませるようにしましょう。

ちなみに、おすすめのケージは「3階建て」のケージです。

けんぴ
省スペースで猫も上下運動ができるのでとても良いですよ!

猫を飼ってから必要になるもの

つづいては、猫を飼い始めてから揃えて欲しい必需品について紹介していきます。

けんぴ
余裕があるなら初めに揃えておくと良いですよ〜

爪とぎ

猫といえば、「爪とぎ」ですよね!

爪とぎ用のダンボールなどを設置することは、

  • 猫のストレス解消
  • 家具やお家を爪とぎから守る
  • 猫の可愛い姿が見れる

など、良いことがいっぱいです。

爪とぎを選ぶ時のポイントは、

  1. とぎカスが出にくい
  2. コスパが良い
  3. 安全性が高い

この3点に注意すると失敗が少ないですよ。

我が家で使っているのは、「猫壱バリバリボウル」。

猫たちが夢中になって使っているので迷ってる人は要チェックです。

爪切り&ブラシ

飼い猫には、毎日のスキンシップやケアが必要です。

爪切り&ブラシは、そんな毎日のケアに必須のアイテムですね。

お家での爪切りやブラッシングは、少し慣れも必要です。

早く慣れて使いこなせるように自分が使いやすい用品を選ぶようにするのもコツですよ。

こんな感じで、日常の習慣にすれば簡単に切れるようになりますよ。

おもちゃ

猫とのスキンシップにおもちゃを買いたくなる人も多いと思います。

けんぴ
僕もついつい目に付いたおもちゃ買ってしまうんですよね。

日用品でも、おもちゃの代わりにすることは出来ますが、安全性を考えると専用のが欲しいところ。

我が家で1番人気のおもちゃは、↓のやつです。

比較的安いですが、すぐ遊び壊すのでコスパは低めです笑

ベッド

タオルやクッションでも代用できますが、専用のベッドは可愛くて使い勝手の良いものが多いです。

ベットの上で、すやすや寝てくれる飼い猫を見るのは、飼い主の楽しみの一つですね。

Amazonなどで調べれば、1000円代から見つかるので気に入ったものを用意してみましょう。

暑さ&寒さ対策

夏や冬の対策は、飼い主の責任です。

基本は、クーラーや暖房など空調設備による管理になってきます。

ですが、季節の変わり目や部屋の立地によっては、空調設備をサポートする対策も必要です。

例えば、夏なら「ひんやりマット」。

冬であれば「あったかマット」。

季節に合わせて、猫が快適に過ごせるように対策をしてあげましょう。

必要じゃないけど猫を飼うと欲しくなるもの

ここまで読んでくれた人には、必須ではないけど猫を飼うと欲しくなるものものについて紹介していきますね。

けんぴ
なんやかんや、みんな買ってると思う。

猫草

猫といえば、「猫草」と想像する人もいますよね!

猫が、ハムハムと猫草を食べる姿はとっても可愛いです。

でも、実は猫草は必須ではありません。

猫の中には、生涯1度も食べない子もいるくらいです。

けんぴ
我が家の猫たちも全く興味をしめさないよ

「猫草」の用途は、猫の娯楽品としての要素が強いので、生活が落ち着いてきたらあげてみると良いですね。

子猫やシニア猫には、刺激が強いため控えることをおすすめします。

ちなみに、猫草は簡単に栽培できるので園芸好きの人は種から育てるのもありです。

おやつ

ペットショップやスーパーなどで多数販売されている猫のおやつ。

ついつい、与えたくなるのは親心です。

でも、与え方には注意も必要。

  • 与えるのは、一日の必要カロリーの20%まで
  • 主食を食べなくなるなら与えない
  • 家族間で与えた量を確認する

あくまでも「おやつ」は、おやつでしかありません。

主食である「総合栄養食」の食事量に影響が少ない範囲で与えてください。

一日の必要なカロリーの20%まで与えられますが、おやつを与えたぶんは、主食を減らしてカロリーをコントロールしましょう。

けんぴ
家族間でも、おやつの量を共有することをお忘れなく!

ロボット掃除機

ロボット掃除機があると、猫の抜け毛対策がすごく楽になるのでオススメです。

僕は、ホコリや猫の毛に少しアレルギー気味なので毎日のロボット掃除機を起動しています。

けんぴ
かれこれ、1年くらいほとんど自分で掃除機掛けをしていません・・・

最近のロボット掃除機は優秀で、部屋をマッピングしながら決まった時間に掃除するなど、本当に便利。

毎日の掃除が大変な人は、ロボット掃除機を導入することでかなり楽になると思います。

あとがき

今回は、猫を飼う際の必要なものについて紹介してきました。

そのうち、便利グッズについても具体的な商品名を出して紹介して行けたらと思ってます。

猫を飼っていると、ついつい色んなもの買いすぎてしまうので、まずは必要なものだけ揃えるようにすると良いですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次