めっちゃショックです。
先日購入したMADOO TYP821…。
高額すぎる買い物にすごく浮かれて、毎日たのしく聴いていたのですが…。
購入して1週間と立たないうちにフェイスプレートのネジ部がゆるんでる!!
22万もするクソ高イヤホンなのにこんなことってあるんですか??
音は価値観変わるくらいにすごくいいのになぜ…()
調べてみたら、MADOO TYP821はこの手のトラブルが多いことが分かりました。SNSで似た話がすぐ見つかるレベル。
というわけで、結構ショックを受けながらもサポートセンターに問い合わせてみたので同じような症状の方は参考にしていただけたら幸いです。
誤解のないように補足です。
今回、購入したばかりのTYP821のネジ部が緩んでいたのはショックだったのは確かです。
ですが、イヤホンとしての出来にはすごく満足しています!
本当に買って良かった買い物ナンバーワンくらいに気に入っているので、購入を検討されている方は、ぜひ一度お手に取ってもらえるといいかなと思っています。まじで、耳が幸せになれます!
実際にゆるんでいた場所はココ(フェイスの飾りネジ)
実際にゆるんでいたネジは↓の部分です。
写真だとイマイチ伝わりにくいですが、飾りネジが浮いていて指で触るとカタカタ動く程度にゆるんでいます。
ネジが緩んでいるだけなら締めればOKな気がしますが、どうやらあんまり見かけない形のネジ部でおいそれと触れませんでした。(なんか★に見える)
ネジ穴をつぶしてしまったらそれこそ終わりですからね。そんなわけで、自前での対応は早々に諦めました。
SNSに似たような報告がちらほら
この症状、他にも仲間がいないかとSNSを漁ってみたところいくつか見つけることができました。
- 某ショップで売られている中古のTYP821(ネジ欠損)
- イヤホン本体部分のネジがゆるんで分解してしまった事例
- イヤホン本体からカタカタと音が聞こえる事例(これは別件?)
SNSを見るかぎり音質への信頼感はすごく強い一方、本体の耐久性に関しては不安が残るとの声が多い印象です。
これには、僕も納得
本当にイヤホンをつけた時の別世界感は、今までで味わったことがないくらいハイクオリティなんだけど、ネジのゆるみの件は不安が残ります。
個人的な話ですが、けっこうイヤホンの良し悪しってプラセボも影響していると思っていて(もちろん、価格相応の違いはあるんだけど…)少しでも粗が見つかると、それによって音質も「本来の実力を発揮できてないのでは?」と不安になってきたりすると思うんですよね。ほんと、感覚的な話なんですけど。
さっそくサポートセンターに問い合わせてみた
起きてしまったことは仕方がないので、サポセンに問い合わせてみました。
お問い合わせには、MADOOの公式サイトから簡単にたどり着くことができます。
どうやら、正規代理店の株式会社ピクセルというところから回答がくるようです
質問をしてから1日後…。
すぐに回答が返ってきました!サポートの回答が早いのはめっちゃ安心感ありますね。
回答内容はこんな感じ。
- ネジの締めなおし可能(メーカー保証内なら無料)
- 元払いで商品をメーカーに配送が必要
- 問題のあったネジ部以外も合わせて点検してくれる
- 整備期間はおよそ2週間ほど(内容によってはもっと早い)
さすがに高級イヤホンなだけあってか対応がしっかりしていて安心しました。
メールの文面もとても丁寧で質問にしっかり答えてもらえて嬉しかったです。
整備期間の2週間については、部品の取り寄せ期間等も含めた平均的な期間とのこと。
つまり、ネジの締め直しだけであればもっと早く終わる可能性があるのだと理解しました。
ただ、あくまでメーカー保証期間内であれば無料とのことで、保障期間外であれば内容によって有償での修理対応になるとのことでした。
うーん、これはネジ締めだけなら無料と受け取るべきか、ネジ締めも作業代金が必要という意味なのか。気になるところです。
【要注意】指でキュッってしたら落ち着いた
サポセンに問い合わせたり、SNSを調べ漁ったりと、バタバタとしていたわけですが、今回のフェイスプレートのネジ部ゆるみについては一時的に自己解決しました。
ネジ部はたしかにゆるんではいたのですが、指で少しづつネジを締めたところ特にぐらつきも気にならなくなったため修理依頼も見送りとなった次第です。
一応サポセンに見てもらった方が…とも思ったのですが、年末が近く万が一年末年始をTYP821なしで過ごすことになったら嫌だな~と思ったり、今回のゆるみ部分はフェイスプレートの飾り部分なので使用には支障がないことを鑑みての判断です。
1年間はメーカーでネジ締め等お願いできることが分かったし、また気になったらお願いしようかなと思っています。
それまでは、うっかりネジが取れて紛失しないように気を付けないとですね…(笑)
我が家は、猫もいるので誤飲が怖い!
あと、ネジが紛失した場合も期間内なら無料なのだろうか…。
この辺は、不明ですが1年後(保証期間後)に考えます。
結局、サポートでの修理依頼しました!(コトの顛末)
本当は、一個前の見出しで話は終わりで「自己解決したから修理はしないよ〜」で閉めるつもりだったのですが、最終的にしっかりメーカーサポートを受けることにしました。
というのも、元々の問題はフェイスプレートのネジ部分が緩んでいるだけだったのですが、本体部分のネジも緩んできてしまい「これ、あかんやつじゃね?」となったからです。
そして、修理に出してその修理期間はおよそ1週間くらい。綺麗にネジを締め直していただき新品の時よりも頑丈?になって帰ってきました。一件落着。
なんですが、イヤホンの返却時に気になるコメントが…。
「今後も、ネジ部分が緩むことがありましたら締め直しとうはせず、メーカーでの修理依頼をしてください」(だいたいこんな内容)
指でキュッとかやっちゃダメなやつか!所詮はネジだと鷹を括って舐めてました。ごめんなさい。
素人には分からない繊細な作りなのかもしれません。サポートの対応もとても良かったので今後も何かあればすぐに修理相談をするのが良さそうです。
今回の件で、いろいろと勉強になりました。めでたしめでたし。
コメント