イヤホンにポタアンにヘッドホン。音楽はお金がかかる話

当ページのリンクには広告(PR)が含まれています。
  • URLをコピーしました!

最近、僕の新しい趣味に加わった『音楽鑑賞』を通して知った、オーディオ界隈の金銭事情について書いた記事です。

結論、音楽を楽しむのはお金がかかる!

正直、踏み込んだはいいけど出費の多さにヒヤヒヤしています。性格的に、気になるといろいろと手を出したくなってしまうため財布はすっからかんです。

僕が、財布をすっからかんにするまでの経緯とその過程で知ったことをまとめていきます。

かっぱ君

はじめに断っておきますが、僕はまったくのオーディオ素人です。この記事は、素人がオーディオ沼に踏み込む過程で素人なりに感じたことをまとめています。同じく初心者の方が、ちょっと良い音楽体験を目指すうえで何か参考になれば幸いです。

目次

オーディオ界隈はお金がかかる

まずは、現状で僕が一応ですが納得しているオーディオ環境にいくらかかったかについて紹介させていただきます。ざっと、こんな感じ。

ヘッドホンアンプ120,000円
ヘッドホン40,000円
イヤホン30,000円
ケーブル類など30,000円
ざっとの概算ですが高い…

今の環境にたどり着く前には、他のオーディオ機器を試したり、それを売却したりなど、紆余曲折を得ているので費用はもっとかかっています…。

headjphone-amplifier-earphone
現在使っているお気に入りの機材たちです。入れ替えを繰り返してたどり着いた到達点

改めて確認すると、結構やばい金額ですよね。

iPhoneにワイヤレスイヤホンをつないで楽しんでいた時に比べると満足度は雲泥の差なのですが、それでもここまでの散財は「やってしまった感」がいなめません。

もちろん、前述のとおりで一度にここまでの費用をかけたわけではなく、「あれも欲しい、もっと欲しい」と繰り返した結果です。この辺は、後ほど詳しく書いていきます。

これから音楽にお金を掛けてみようかな考える方も、そのきっかけは様々だと思いますが、僕の場合は「PCゲーム環境を整えたい」と考えたところがスタートです。

はじまりは『ゲームを高音質で楽しみたい』でした

以前、僕はコンシューマー機(ps5)からPCにゲーム環境を移行することを決めて、PC周りの環境をゲームをより快適に楽しめるように整えていました。

4Kで最高のゲーム体験を楽しめるようにいろいろ揃えてしまいました…。右側は、妻の仕事用機材です。

そのとき、ゲームをより臨場感を感じながら楽しむために、オーディオにもこだわり始めたわけです。

はじめは、ゲーム用のヘッドホンアンプと1万円くらいのイヤホンから始めましたが、RPGのダイナミックで壮大な感じを体験したくて少しづつ機材のグレードを上げていきました。

ちなみに、FPSなどを有利に楽しむためにオーディオ機器を整える場合、ゲーミングデバイスを取り扱うメーカーの機材で揃える方が体感が良かったと記憶しています。

僕がそのとき使っていたのは『GAME DAC GEN2』なのですが、足音などの定位感はもちろん、マイク音の取り込みなど便利な機能も多くおすすめです。

そんなときに、「これで音楽聞いたらすごいのでは?」と思い、よりグレードの高い機材に手をだしたことで、今までの音楽が何だったのかと思うほど高音質になった音楽を知ってしまいました。これが、完全に沼への入り口で、以降はさらにお金を積むことになります。

オーディオ機器の価格は幅が驚くほど広い

より音楽を気持ちよく聴けるオーディオ環境を求めて『沼』に片足を突っ込みだしたときに驚いたのが、高級機と呼ばれるオーディオ機器の価格幅です。

僕の想像では、「高級機なら10万くらいはするかな~」と今思えば舐めすぎた感覚で考えていたのですが、そんもんじゃありませんでした。

マジで、別世界です。

イヤホン1つをとっても何十万するものがあり、高音質で音楽を出力するために必要なだDAP(ウォークマンなどの音楽プレイヤー)だと50万越えまであります…。車買えるやんって感じです。

まじで、100万近いのもあるのでビビります。

さらに、初心者を驚かせるのが『高級機と区分される機材の中で数万円~数十万円と価格差が存在すること』です。

ようするに、高級機の上には超高級機が存在しているわけですね。

もちろん、そんな選ばれた者しか買うことをためらうであろう価格帯には手が出ないのですが、何がそこまで違うのか気にならないと言えば噓になります。

同時に、知ってしまったら知らなかったころには戻れなさそうで怖さすらある…。

オーディオ界隈が『沼』と言われるのは、こうした求めだすと切りがない価格帯の豊富さがソレなのかと思い知りました。

「価格=良い音」じゃない謎

これもオーディオ界隈をより難しく感じる理由の1つなのですが、『価格が高い=良い音(自分にとって)』ではないらしいです。

僕は、イヤホンやヘッドホンを選ぶときに価格ドットコムやeイヤホンのレビューを参考にするようにしています。(実際に視聴した方が良いのですが、近くに店舗がないので)

そこで時折目にするのが、「高いイヤホンだからといって良い音がするとは限らない」「一定の金額をだした後は、好みに合うかどうかである」のようなコメント。

どうやら、一定の金額までお金を掛けた後は、『好み』の音を探す段階に突入するとのこと。

これは、すごく難しいことです。

PCであれば、金額に比例して高いパーツを選ぶので機能が向上することは目に見えて分かりますが、好みの音が鳴るかどうかは実際に聴かないとわからないし、もっと好みの音がなるイヤホンがあるかもしれません。

かっぱ君

『あぁ、これも沼って言われる理由の1つなのか…』って思いました。

とはいえ、僕が購入できる金額帯は、まだ金額と性能が比例しているように感じているので幸いです。いつか、そんな次元の探求まで行きたい←

1つ買うと次が欲しくなる→つまり『沼』

これは、僕が陥りがちな『沼』なのですが、1つ買うとソレに見合った次のモノが必ず欲しくなります。これを心理学の用語で『ディドロ効果』と呼ぶそうです。

ディドロ効果(diderot effect)とは、新しく購入した商品やサービスによって理想的な価値を得たとき、その価値に合わせてこれまでの生活環境や身の回りのものを一新したくなるような、連鎖的な消費喚起を生じさせる心理現象のことです。

https://www.unprinted.design/articles/diderot-effect/

僕の場合、初めに手を出したのは先ほど少し紹介したゲーミングデバイスの「GAME DAC GEN2」(10,000円くらい)でした。

これだけでも、今までに聴いていた音よりもずっと良い感じで聴こえ十分満足していたのですが、その次に購入したヘッドホンが問題でした。

「Sennheiser 560S」(25,000円くらい)を購入したことで、もっとよいヘッドホンアンプが欲しくなってしまったのです。

そして、良いDACを購入して感動した後は、それの良さをもっと引き出せるであろう次のヘッドホンへ…。以下ループ。

まんま、ディドロ効果ですよね(笑)僕の購買履歴をまとめると以下のとおりです。

スクロールできます
商品名金額(概算)購入の動機売却の有無
GAME DAC GEN210,000円当時プレイ中のFFを臨場感たっぷりで楽しみたかったから売却済み
Sennheiser IE100PRO10,000円同上
Sennheiser 560S20,000円イヤホンでは物足りなくなり、ヘッドホンが欲しくなったから売却済み
FIIO 7KBT40,000円ゲーム以外に音楽も楽しめて、より高音質なアンプが欲しくなったから売却済み
SONY MDR-MV140,000円FIIO 7KBTを生かせるバランス接続可能なヘッドホンが欲しくなったから
FIIO Q7120,000円音楽を聴くのが楽しくなり、高音質を持ち運びたくなったから
Kiwi Ears Quintet30,000円同上
BQEYZ wind30,000円人気の機種で音の違いを楽しみたくなったから売却済み
表の下に向かうほど最近購入したモノです(セール時に購入したモノもあります)

↑を改めてみると、自分が如何にやっちゃってるかを痛感しますね。

特にわかりやすいのは、FIIO Q7を購入したあたりで、完全にMDR-MV1を購入したことで音の良さに驚き、「どうせなら、もっと良いDACにそろえた方がいいかも」と思ってしまってます。

そして、「携帯できるFIIO Q7を買ったのだから、ヘッドホン以外にもイヤホンも欲しいよね…」とみごとなハットトリックかましてます。

機器選び自体は、めちゃめちゃ楽しいのですが、お金がかかって仕方ないので大変です。結果、購入した機器は、そのほとんどを売却しています。

またか、お前…って感じですが、この記事を執筆してからしばらくたった今(2024年11月現在)またしても高級イヤホンを購入してしまいました…(笑)その辺の経緯は、「22万円のイヤホンを買ってしまったから思いを記録しておく」で公開中。

オカルト的な効果があやしい商品も多い

自分好みの音を求めていろいろと調べているとちょっと『闇』が深そうな話を耳にします。

すごくざっくりな話ですが、「科学的な根拠はない(人間が変化を感じられない意味も含む)が、音質が良くなる可能性がある」商品が数多く存在します。

例えば、メジャーどころというか、よく聴くのがイヤホンのケーブルによる音質の変化です。いろいろと調べてみると、ケーブルによる変化は存在しても微細なものであり、通常付属のケーブルとの違いを感じ取るのは困難というのが科学的な視点のようです。(バランス、アンバランスの違い等の接続方法の違いを除く、同じ接続方法の場合の材質での変化等はほとんどないはずという話です。)

audio-sound @ hatena
もう非科学的な妄説に迷わされない!誰でもわかる!リケーブルでイヤホンの音が変わる原理 - audio-sound @... この記事ではオーディオマニアが科学的に考慮すべきリケーブルの作用を紹介し、いくつかの妄説の誤りを正します。

そんなはずのケーブルなのですが、世の中には幅広い価格帯で無数にケーブルが売られていて、高いモノは数万円するようなケーブルも多い。

そして、高いケーブルは、音質がすごく良いという評価がついていたり、銀や銅などの材質による音傾向の違いなど、ケーブルの音質への影響は広く情報が存在する状況です。

正直、素人の僕では、何が正しいのかまったくわからないです(笑)

ケーブルについて話しましたが、同様に電源や伝送用のケーブル、ケーブルを改造する効果などなど、調べると似たような話は無数にでてきます。

そこで、何が大切なのか自分なりに考えてみました。

このあとお話しする結論に関わりますが、試せる範囲で試してみて、良いと思うなら良いと割り切るのが良いように思います。

元も子もないですが、自分が分からなきゃあってもなくても同じです。

ちなみに、僕の場合はケーブル変更による音質の変化は感じました。

高価なケーブルを試したわけではないですが、付属のものから変えて変化があったように感じています。それ以外の感じたモノは↓のとおり。

スクロールできます
リケーブル素材ごとの違いとかは分からないけど、付属のモノより高価なケーブルにすると音の変化を感じました。
オーディオ用電源への変更家庭用のたこ足配線から壁面の電源プラグ直刺しにしたところ音質が良くなったように感じました。その後1万円程度のオーディオ用電源タップに変更したところ壁面との変化は感じませんでした。
改造ケーブルへの変更音が変わったには変わったのですが、良くなったわけではなくただ変わったといった感じでした。音の好みによるのかもしれませんが少し残念。オカルトに感じました。
かっぱ君

実際のところ、僕が音の変化を一番感じた付属品の変更はイヤーピースでした。イヤーピースは、分かりやすく音の変化が感じられますし、音の聴こえ方に直接影響する鼓膜までの距離なども変わるので重要なポイントだと思います。何より、装着感の違いでイヤホン本来の力が発揮できない場合もあるようなので自分の耳にあったイヤーピース選びの方がよっぽど重要かな…。

今の自分の結論

この記事を書いていく過程で、今後のオーディオ環境周りはどうしていこうかと考えていました。

結論は、正直まだ出ていません(笑)でも、いくつか「こうして行こう」と決めたことがあります。

結論
  • リケーブルにお金を掛けない
  • 電源、改造ケーブルなどは買わない
  • ヘッドホンアンプはFIIO Q7で決まり

もう、リケーブルにはお金をかけません。

調べれば調べるほど、コスパ悪そうです。基本は付属のケーブルを使用して、バランス/アンバランスの変更がしたいときにほどほどのケーブルを買うことにします。

かっぱ君

今持っているケーブルに付け替えるだけも問題なさそうだから買うこともないかも?

オーディオ用電源や改造ケーブルは、買いません。

少しお高いオーディオ用電源に憧れたこともありましたが、イヤホン本体にお金かけた方が楽しそうです。

また、改造ケーブル?は、一回試しましたがよく分からなかったので黒歴史です。

ヘッドホンアンプは、効果テキメンですごく良い買い物だと満足していますが、今使用しているFIIO Q7は、現行のフラグシップモデルです。もう、行くとこまでいっちゃった感じです。

今後、もっと良いものがモデルチェンジ等で来るかもしれませんが、今の音質から大きく変わることもないと思いますので、もう買わないしなるべく調べないことにします。(誘惑されるので!!)

こうなると、あとは好みのイヤホンを見つけた時や、少し気になっているDAP(デジタルオーディオプレイヤー)の購入くらいでしょうか。まだ買う気←

無駄な買い物をしないように気を付けながら、お小遣いの範囲で楽しんでいきたいと思っています。

現在、使用中の機材一覧(気になる人はぜひっ)

※ この記事を書いている途中で例のごとく、イヤホンを購入してしまいました(笑)気に入っていた『Kiwi Ears Quintet』と同じメーカーの『Kiwi Ears Orchestra lite』です。Quintetも素晴らしかったですが、Orchestra lite も素晴らしいですね。Quintetよりもボーカルがしっかり綺麗に聞こえる印象で、違った楽しみ方ができそうです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次