ブログといえば、「自分の体験や感動」を自分の言葉で伝えていくのが醍醐味ですよね!
その中でも定番中の定番、「買ってよかったモノ・サービス」を紹介する記事、ずっと以前から書きたいなと思っていました。
とはいえ、かなり大掛かりな記事になるので、少しづつ記事に追記していく方式で記事を書いていこうと思います。

頻繁に更新していこう思うので、定期的に覗いていただけると嬉しいです!
この記事で紹介する「モノ・サービス」は、私が実際に利用してみて「これは現時点での最適解かも!!」と思えたものに絞っています。“現時点での”というところがポイントです!
生活の中で、よりよいモノを発見できた際には、随時差し替えもしていきます。どうぞ、よろしくおねがいします。
それでは、前々から書きたい書きたいと思っていた「買ってよかったモノ・サービス」をランキング形式で紹介していきます〜。
この記事は、まだまだ未完成の記事です。少しづつ、内容を充実させていこうと思いますので、しばらくはスカスカの記事をご容赦いただければと思います。
3位:長谷川刃物 カッター 段ボール用 ダンちゃん
一度購入してから紛失してしまい、ないことの不便さに耐えられずに再購入してしまった段ボールカッターです。
普段の生活で、通販を利用することが多い我が家では、日々大量に段ボールが届きます。そんな、段ボールの開封や加工にめっちゃ役立つグッズなのです。


機能は非常にシンプルなのですが、ギザギザのノコギリ状になった刃で段ボールを切るっとびっくりするくらい簡単に加工でき、段ボールをバラしたいときや、加工したいときに重宝しています。
メルカリなどで商品を発送するとき、丁度よい段ボールがなくて加工に苦労している人は、かなり楽になると思うのでおすすめです。


ただ、持ち手の色がめっちゃ黄色なのが気になるので、もう少し控え目な色がでたらいいなと思っています。機能は大満足。
2位:部屋中を自動でお掃除!エコバックス DEEBOT N8+(ロボット掃除機)
こちら、我が家の掃除機掛けを一手に引き受けてくれているロボット掃除機です。
ロボット掃除機と言うと、「ホントにちゃんと掃除してくれるの?」って思う方もいると思うんですが、マジで便利だから試して見て欲しい。
我が家で活躍中の「エコバックス DEEBOT N8+」は、2LDKの間取りを1台で毎日すみずみまで掃除してくれています。しかも、自動内部清掃機能付きなので、集めたホコリは自動でゴミパックに集めてくれます!(2ヶ月に1回付け替えるだけでOK)コイツがいてくれるだけでどれだけ助かっていることか…。本当におすすめです。


我が家で使っているのは、「ECOVACS」と言う世界中で販売されてる大手の製品でが、同等の機能ならある程度どこのメーカーでも良いと思ってます。
あくまで、コスパが良いオススメが上のリンク商品って感じ。
ECOVACSの公式サイトもありますが、Amazonや楽天など、ネット通販系でたいてい購入可能です。
SALEの時期(ブラックマンデー、年末年始など)には、大幅な値下げも行ってるので普段使っているサイトのSALE時に購入することをオススメします。私が買った時は、20%offだったはず!
ちなみに、ロボット掃除機を選ぶ時は、マッピング機能だけは必ずついた機種を買って欲しいです!


ここをケチるかケチらないかで、ロボット掃除機での体験が大幅に変わってきます。マッピング機能が付いているメリットはこちらでまとめています。


毎日、綺麗な部屋に楽して住みたい人はぜひっ!
1位:自宅で大迫力の映画が楽しめる!YAMAHAサウンドバー YAS-109・YAS-108


私が、まだ独身時代に「自宅で大迫力の映画を見たい!!」と思い立って購入した、スティック型のサンドバーです。


本当に、もう4年前からずっっっとお世話になっていますが、まだまだ現役で毎日を豊かにしてくれています。
もう、サウンドバーなし(テレビからの音響)では迫力がなさすぎて、映画を楽しめない身体にされてしまいました。
なんというか、映画の爆発音や銃声一つ一つの音が際立って、映画全体の没入感?がぐっと上る感じです。我が家では、疑似映画館のつもりで、楽しんでいます。
スペック的には、4K HDR対応なので、例えばPS5やAmazonFirestick4Kなんかにつないで使うのがおすすめなタイプですね。
私自身、オーディオ関係に詳しいわけではないので、当時口コミを調べまくって値段の割に評価の良いサウンドバーを購入しました(笑)


4年前でかなり良い評価だとすると、今は?となるわけですが、これが驚き、今も評価が良いんですよね。
もちろん、上を見ればいくらでもすごい機器があるのですが、低価格帯の中では現在も人気のようです。
ちなみに、私の持っている108の後継機である、109も人気みたいです!Alexa搭載でより使いやすくなってる見たいですね。
これから買う人は、こっちがオススメです。
まとめ
この記事では、自分の人生で「買って良かった!!これは友人にも勧められる!!!」と思ったものに絞ってモノ・サービスを紹介してきました。
記事を作成しながら自分の買ってきたモノを振り返ると、紆余曲折を繰り返しながら、現時点の最適解にたどり着いたんだなとしみじみ思います。
「あれでもない、これでもない」と取替えたり、試したりしながら持ち物全体が徐々に自分色に変化していっているように感じます。
そんなふうなので、この記事で紹介しているモノ・サービスも私目線が入りまくった偏ったラインナップ担っていると思います。
そこは、金かけるのにそっちは違うんかい!みたいなこともあると思います(笑)
そんな、書き手の個性も感じながら読んでいただけたら嬉しいです。
コメント