- 猫が涙をながすのは、「感情」ではなく「生理現象」
- 涙をながす原因は、病気やケガの場合があるため要注意
- 日常のケアは、できるところから始めていこう
猫のなかには、ご飯を食べながら涙をながす子がいます。うちの子”ちょろ”もその1匹です。
はじめての飼い主さんは、「ご飯のおいしさに感動している?」「それとも、病気のサイン?」と不思議や心配に思うのではないでしょうか。
結論をいえば、猫は感動して涙をながしているわけではありません。
くわえて、ご飯のときだけ涙をながすのであれば、それほど心配がいる状況ではないと考えられます。
今回は、そんな猫が涙を流してしまう理由。そして、私たちにできるケアについてまとめました。
我が家のキャットフード紹介
「健康志向のキャットフードが気になるけど、飽きないか心配」なあなたへ
このフードは、フランス産のこだわり抜いた原材料を使用し、猫ちゃんにずっと元気でいて欲しい飼い主に選ばれています。
- 飽き性な猫もガツガツ食べてくれる
- 多頭飼いでもみんな同じご飯が食べれる
- ダイエット中でも気にせず食べられる
しかも、今なら1袋980円(初回限定)。
いつでもキャンセルOKです
全年齢対象だから多頭飼いにもオススメ
猫はご飯に感動して涙しているわけではない
ご飯をおいしそうに食べながら涙を流す猫ちゃん。
一見すると、ご飯のおいしさに感動して泣いているようですね。でも、それは誤解です。
猫は、人間のように涙で感情をあらわすことはありません。(一説では、”感情で涙する動物”は”人間だけ”なんだとか)
そのため、猫がご飯を食べながら流す涙は”生理的な機能”としての涙です。
原因はさまざまですが、ご飯のときだけ涙を流す場合は、緊急性は高くないことが多いようです。
とはいえ、病気やケガが原因である可能性もあります。まずは、どんなときに猫が涙を流しているのか、よく観察してみましょう。
猫がご飯のときにだけ涙をながす原因
猫がご飯を食べるときにだけ涙をながす場合、考えられる代表的な原因はこちら。
- 鼻涙管のつまり
- 目にゴミが入った
- 歯が悪くなっている
それぞれ、くわしく見ていきましょう。
鼻涙管のつまり
鼻涙管とは、目頭から鼻に向けて通っている管のことを言います。
ふだんは、鼻涙管を通して、涙が鼻に抜けていきます。そのため、涙がまぶたを溢れて流れるということはありません。
でも、鼻涙管がもともと狭い猫や汚れ等で詰まっていると、涙がうまく鼻に流れず溢れてしまいます。
これが、ご飯中に涙を流す原因です。
ご飯をたべるとき、かがんだ姿勢や、咀嚼による刺激などで、涙が流れやすい状態になるそうです。我が家の猫も動物病院でコレが原因だろうと言われています。
目にゴミが入った
猫の顔は、床との距離が近いため、私たちが思う以上にホコリやチリが目に入りやすいです。
目にゴミが入れば、刺激によってふだんよりも多くの涙がでてきます。
これによって、涙が流れやすくなります。これは、ご飯を食べているときにも同様のことがいえます。
かがんだ姿勢で顔を床に近づけるため、ホコリやチリが目に入りやすい。また、ご飯のカスが目に入ることもあります。
目に入ったゴミが流れれば、涙も自然におさまります。猫が、目のまわりを強く掻いたり、長時間つづくようなことがなければ大丈夫です。
歯が悪くなっている
上顎の歯の根元が悪くなると、咀嚼の刺激により涙が出ることがあります。
これは、上顎の歯が目に非常に近いからです。刺激が伝わってしまうんですね。
ご飯のときだけ涙を流す場合、それほど緊急性はないと考えられます。
でも、歯の調子が悪化すると、ご飯のとき以外も涙を流すようになります。その場合、獣医師の治療が必要です。
猫がご飯以外でも涙を流しているなら要注意
猫がご飯のとき以外も、涙を流しているなら注意が必要です。
それは、病気やケガのサインかもしれません。早めに動物病院を受診し、先生の指示を仰ぎましょう。
- 結膜炎
- 角膜炎
- 目のケガ
- 病気
- アレルギー
代表的な事例について、まとめていきます。
結膜炎
結膜炎とは、まぶたの内側にある結膜に起こる炎症のことです。
炎症による刺激で、涙や目やにがでやすくなります。
角膜炎
角膜炎とは、眼球の表面をおおっている透明な膜(角膜)に起こる炎症のことです。
主に、異物や他の動物とのケンカで起こる外傷、眼球を傷つけることでおこります。
目のケガ
眼球やその周辺に傷がある場合にも、涙が流れます。
傷が角膜や結膜などについてしまうと、前述した「結膜炎・角膜炎」の原因になることがあります。
病気
猫風邪やウイルス性鼻気管炎など、ウイルスによる症状の一部に涙や目やにがでる場合があります。
アレルギー
食べ物やハウスダストなどに対するアレルギー反応が原因です。
結膜炎の原因となったり、目をこすることで角膜炎の原因になることがあります。
(アレルギーで異なる)
猫が涙を流すとき、私たちにできること
涙が止まらないときは、動物病院の受診をおすすめします。
そのうえで、涙の止まらない猫ちゃんに対して、私たちがしてあげられることを考えていきましょう。日常のケアは、飼い主の特権です。
紹介するのは、次のとおり。
- 目の周りを優しく拭いてあげる
- 空気清浄機や加湿器を設置する
- 食器を変えてみる
- 清潔な手で触れるようにする
目の周りを優しく拭いてあげる
涙や目やにをそのままにしておくと、雑菌が繁殖し「涙やけ」や「皮膚の炎症」の原因になります。
気がついたら、こまめに拭き取ってあげるようにしましょう。
目の周りは、とてもデリケートです。猫ちゃんが驚いて、眼球を傷つけたりすることがないよう、優しくていねいに拭いてあげます。
湿らせたティッシュやガーゼでも十分ケアできますが、低価格で専用のケア用品も売っています。好みの方法で、手入れをしてあげましょう。
空気清浄機や加湿器を設置する
涙の原因がアレルギーの場合、ハウスダストや花粉などを除去することでアレルギー反応の予防効果が期待できます。
また、猫の毛は舞いやすく、私たちにとってもアレルギーの原因です。
空気清浄機や加湿器を使用することで、猫も飼い主も快適に過ごすことができますね。
私は、猫アレルギーを持っているため空気清浄機と加湿器を手放すことができません。フィルターに集まるホコリの量の驚くかもしれませんね。
くわしくは、こちらの記事で紹介しています。
食器を変えてみる
高さのある足のついた食器を使用することで、ご飯をたべるときの猫の負担を減らしてあげることができます。
食べづらい食器では、苦戦するあまり、食べかすが目に入りやすく涙の原因になる場合があります。
高さのある、食器にすることで食事の負担をへらし、快適にご飯を食べてもらうことができます。
清潔な手で触れるようにする
涙を流す原因となる猫風邪などは、わたし達がウイルスを運ぶことで感染することがあります。
とくに、ノラ猫に触れた手で飼い猫にふれるのは要注意。
外出のあとは、よく手を洗うようにし、清潔な手で飼い猫にふれるようにしましょう。
我が家の”涙”との付き合いかた【体験談】
我が家の猫”ちょろ”の話を少し。
ちょろは、ご飯を食べるときに涙を流しながら食べます。ご飯を食べ終わる頃には、目いっぱいに涙をためてうるうるしてしまいます。
そんな姿を見て、はじめは「ご飯がおいしくて感動してるのかな?」と軽い気持ちで考えていました。
実際は、ちがいますね。猫は感動して涙をながすことはないのです。
さいわい、ちょろが涙を流すのは、ご飯を食べるときだけ。こまめに拭いてあげるケアにとどまっています。
獣医の先生いわく、「この子は、鼻涙管が生まれつきつまりやすいのかもしれないね」とのこと。
同時に、涙やけにならないように、食後はやわらかいガーゼやティッシュで拭いてあげるように教えていただきました。
毎食後、涙を拭いてあげるのは少し大変です。
でも、「ご飯おいしかったね〜」なんて声をかけながら、涙を拭いてあげるのが、とても幸せにもかんじます。世話のかかる息子のような気持ちで日々のケアを楽しんでいます。
猫が涙を流すときは動物病院に相談:まとめ
猫がご飯を食べるときだけ涙を流す場合、多くは緊急性が低いと考えられます。でも、油断は禁物。
猫が涙を流す原因は、さまざまです。心配な場合は、一度、動物病院を受診することをおすすめします。
そのうえで、私たちにできる日常のケアをしてあげられるといいですね。
- 鼻涙管のつまり
- 目にゴミが入った
- 歯が悪くなっている
- 目の周りを優しく拭いてあげる
- 空気清浄機や加湿器を設置する
- 食器を変えてみる
- 清潔な手で触れるようにする
コメント